#002 Wilbur "Bad" Bascomb

第一回目から随分時間が経ってしまいましたがご了承を。第二回目のテーマはズバリ、ベーシスト、ウィルバー・バスコムです。はて? 誰それ? とお思いのあなた。名前は知らずともその音は一度は耳にしたことあるはずです。躍動感たっぷりのベースラインに僕はホントにしびれっぱなしなのです。

 チャック・レイニー、ジェームズ・ジェマーソン、ウィルトン・フェルダー、ジェリー・ジェモットにゴードン・エドワーズなどなどなど、R&Bやソウルミュージックの歴史に燦然と輝くベーシストたち。皆、僕にとって偉大で大きな存在だし、そこから生まれるグルーヴの数々に狂喜歓喜したこと数知れずの巨匠たちである。音楽を支える骨格的役割の「ベーシスト」という存在。中でも僕が特に気になる一人、ウィルバー・バスコムについて取り上げてみることにした。

Jeff Beck
"Wired"

Galt MacDermot
"New Pulse Jazz Band"

Wilbur Bascomb and Future Dreams
"Wilbur Bascomb and Future Dreams"

 Wilbur Bascomb。この名を一躍有名にしたのは、ジェフ・ベックの75年の名作『Wired』でのプレイだろう。あの「Led Boots」のベースがまさに彼。「Sophie」で聴けるマックス・ミドルトン(Key)、ナラダ・マイケル・ウォルデン(Dr)らの超絶プレイに一歩も引けをとらない柔らかく粘り気のあるフレーズの数々でその存在感を十分にアピールしていた。彼はその後バーナード・パーディらとともにジェフ・ベックのワールドツアーにも参加。ベックファンからもその個性的なプレイは一目置かれる存在として認識されているという話だ。

 そのキャリアは60年代後半に遡る。特にバーナード・パーディとの共演は意外に早く、ミュージカル『ヘアー』を始め映画のサウンドトラックなどで多くのアレンジワークを手掛けたピアニスト兼作曲家Galt MacDermotの幾つかのアルバムでは既にその相性は確認済みといった感もある。それがきっかけだったのかどうかは不明だが、そのコンビネーションは実にステディかつミラクル。極上のノリと吸引力を放つ存在感たっぷりのリズム隊としてその後もバスコムとパーディは数々の名演を残していく。また1940年代から70年代まで活躍したトランペット奏者Wilbur "Dud" Bascombを父に持つバスコムは、その父のミドルネームにあやかってか、Wilbuer "Bad" Bascombという名前でも知られている。「バーナード・"プリティ"・パーディ」とは対照的なミドルネームだが、この表現こそ彼らが抜群のコンビであったことの証明だと考えることもできる。

 バスコムは主にソウル・ジャズの世界で名演を多く残しているが、77年には唯一ソロアルバム『Wilbur Bascomb and Future Dreams』を発表している。当時のトレンドを意識した感のあるクロスオーヴァー・フュージョン・ファンクとも言うべきダンスチューンが満載の一枚で、ここでも彼の個性的なアプローチの幾つかが楽しめる。が、シンセ効果が随所に使われたトータルなノリが楽しめる一方で、彼の個性が埋没している感があるのも否めないところ。むしろ他のあらゆるミュージシャンのバッキングでこそ光るプレイを残していることが、このソロアルバムを聴くとあらためて良くわかる。

 その活躍のわりに知名度が低いのも事実。だが、知らず知らずに彼のベースを耳にしているケースは案外多いのでは?とも思える。楽曲のほとんどの部分は比較的地味、というかベーシストとしては当然のリズムキープ役に徹する彼だが、時折り見せる特有の妙技がついつい僕を唸らせる。低音部分と高音部分の使い分けや、絶妙のタイミングで繰り出されるフェイク的フレーズの数々。何より、いかにもエレクトリックベースらしい弾力感あるアタック音。緩急自在の反則技たるや、気になってしまったら最後、もうゾクゾクワナワナ、全身やられっぱなしなのだ。

 というわけで、バスコムが参加した数多くのセッションの中から以下10枚をピックアップ。やはり共演者は似たようなメンバーに偏っていますかねえ。ソウル・ジャズ、それもインスト物のアルバムへの参加が多い傾向も見て取れる。バスコムのベースはかなり個性的なので、歌モノではその存在が浮いてしまうという側面もあるかもしれない。確かに個性的といえば個性的。主張し過ぎる場面もあるにはある。しかし、僕は全く逆に、だからこそ彼のベースは歌モノのバックで聴いてみたいと思うのだ。そこで起こるミラクルの想像。とびきり凄いプレイを見せてくれるのではないかと、ついつい拡がる空想力。生バスコム未体験の僕としては、早いとこ経験済みになりたいものだ。

(2004.5.8 ウエヤマシュウジ)





BlueNote
BST 84421
1972
Bobbi Hamphry / Dig This

ラリー・ミゼルのプロデュースによる73年の名盤『Blacks And Blues』は誰もが認めるカッコ良さ。だがその前作となる本アルバムも見過ごしてはならない一枚。アレンジャーにウェイド・マーカスとホレス・オットが参戦し、アルフォンゾ・ムゾン(Dr)、ポール・グリフィン(Key)、デイヴィッド・スピノザ(G)らを擁したソウル・ジャズ・ファンクの数々は多少の荒削り感を伴うものの、ボビの浮遊するフルートの音色と渾沌としたエレピのムーディさ、バスコムとムゾンによる出過ぎず引っ込み過ぎずの泥臭いリズム隊のコンビネーションなど、全ての要素が洗練さ半歩手前の心地よいボーダーライン上に着地する。後年のスカイハイ・プロダクションによる浮遊空間とは異なるものの、その前兆が程よく感じ取れる快作。ジャケ写はノーマン・シーフ。


Mainstream
MRL377
1972
Ellerine Harding / Ellerine

メインストリームが生んだ謎のシンガーの一人。だがその歌声は実にキュートでソウルフル。聴く者の心にグッと切り込む彼女の歌声は吸引力抜群だ。ポール・グリフィン(Key)、コーネル・デュプリー(G)、バーナード・パーディ(Dr)、ジミー・ジョンソン(Dr)、ゴードン・エドワーズ(B)といった強者たちによる手堅く味のある好演は、一部ファンの間ではアリス・クラークの同名アルバムでの伴奏者と同じではないかと噂される程。「To Whom It May」などからその片鱗が覗けることは確かだが真相はいかに? ハイライトはメロウテイストのミディアムグルーヴナンバー「I Ain't Got Much」。


Kilmarnock
KIL-72009
1973
Billy Butler Plays Via Galactica

同名ミュージカルのサントラ盤。プロデューサー兼アレンジャーの音楽家ガルト・マクダーモットの指揮の元、ギタリスト、ビリー・バトラーをメインにフィーチャーし、多種多様な音楽を詰め込んだインスト曲の数々はまさにサウンドトラック然とした風貌をあちこちから覗かせる。スピーディーでキレも十分の「Life Wins」で聴けるバーナード・パーディ(Dr)とバスコムのリズム隊の相性は、間違いなく両想いの域と実感。マクダーモットの生ピアノが躍動感に拍車をかける「New Jerusaiem」は、ビリーのジャジーでスムーズなギターソロと、それを支えるトリッキーかつ緩急あるバスコムのベースフレーズが見事に結実した傑作ジャズファンクだ。


Mainstream
MRL391
1973
Buddy Terry / Lean On Him

冒頭を飾るゴスペル・ジャズ・ファンク「Lean On Me」を聴いたら最後、質の高いグルーヴの洪水を浴びながら失神KO間違いなしの一枚。バーナード・パーディのソリッドで大らかなドラムと息もぴったりのバスコムの粘り気たっぷりのベースが頭から腰にズシンと響く。主役のバディの骨太ブロウも表情豊かで、ディー・ディー・ブリッジウォーターを始めとする深みのある女性ボーカルが全体を大らかに包み込む。ゴスペル、ジャズ、R&Bの全てを飲み込んでぐちゃっと掻き混ぜ、ろ過されて生み出されたジャズ・ファンクの一体感たるや。エレピの浮遊感が印象的なB1「Inner Peace」では、エレピとバディのブロウが滑らかに踊る横からグイグイとくい込むバスコムの緩急ある変幻自在なグルーヴィ・ベースとパーディのリズムのコンビネーションは、10分を越す長丁場のこの曲を最後まで飽きさせない魅力を放ち続ける。全曲捨て曲無し。Mainstreamは侮れませんよ的傑作だ。


BlueNote
BN-LA109F
1973
Lou Donaldson / Sassy Soul Strut

ホレス・オットのプロデュースによるブルーノートからの73年盤。この人のキャリアはこの一枚では決して語れるはずもないのだが、ソウル・ポップ・ジャズ的アプローチのインスト曲の数々が時代にうまくマッチした感ある一枚に仕上がっている。さらにムーディとも洒落ともつかぬ絶妙の呼吸による御大ルーのブロウが癒しにも似た効果をもたらすから不思議。デイヴィッド・スピノザ(G)、ジョン・トロペイ(G)、ポール・グリフィン(Key)、バーナード・パーディ(Dr)との息のあった共演も相乗効果が良い方向に働いて実にスムーズ。やはりパーディとバスコムのコンビネーションはここでも強力で、アルバムタイトル曲はその総決算的盛り上がりを聴かせる痛快ジャズ・ファンク・チューンだ。


Mercury
SRM-1-1021
1974
The Joneses / Keepin' Up With The Joneses

泣く子も黙るスポポスポロロがいきなり登場する「I Can't See What You See In Me」で幕を明けるジョーンジズのこれが1st。甘さたっぷりスウィートネス全開のメロウソウルナンバーが目白押し。サポートするのはリチャード・ティー(Key)、ポール・グリフィン(Key)、コーネル・デュプリー(G)、スティーヴ・ガッド(Dr)、リック・マロッタ(Dr)といった東海岸の腕利きセッションマンたち。5人のハーモニーが彩る世界の美しさもさることながら、スムーズでグルーヴ感あるバックトラックが一層迫力とキレを放ち、随所にバスコムの自在なフレーズが絶妙なタイミングでツボにくい込んでくる。リチャード・ティーの手によるストリングス・アレンジも実にクール。スウィート・ソウルの傑作を支える伴奏者たちの引き際的バッキングが実にニクいと痛感させられること間違いなしの一枚。


Cadet
CA-50051
1974
Jack McDuff / The Fourth Dimension

幾多の名演をモノにしてきたオルガン奏者ジャック・マクダフ渾身の74年作。オルガンとエレピが半々に交差するソウル・ジャズが全編を支配。グラディ・テイトの引き締ったドラムにマクダフの粘っこいオルガンが絡み付くA2「Rolling Stone」や、マクダフのスタッカートの効いたグルーヴィなエレピとジョー・ベックのキレのあるギターフレーズが印象的なA4「Half Breed」、ピー・ウィー・エリスの宙を舞うフルートにジミー・ポンダーのソリッドなメロウギターが的確にバックアップするB1「The City Bump」などクオリティの高い演奏が満載。そのほとんどに絡むバスコムのベースは、耳に残るフレーズとともに直感的に訴えかける強力なリズムを生み出している。


Prestige
P-10085
1974
Rusty Bryant / Until It's Time For You To Go

このムード。サックス奏者ラスティ・ブライアントのプレスティッジでの74年盤は、バーナード・パーディ(Dr)、デイヴィッド・スピノザ(G)らの好演も手伝ってファンキーかつジャジーなクールで熱い音がぎっしり詰まった傑作。特にジーン・アモンズに捧げたタイトル曲はラスティ入魂のプレイが堪能できる名演だ。ホレス・オットによるアレンジもアルバム全体に渡って安心感たっぷりで申し分ないが、良く聴けばパーディとバスコムの息のあったリズムが随所で大きく貢献していることがわかる。ポピュラーミュージックの歴史の中では表舞台に出ることは決してないが、艶とキレが同居する隠れた名盤だ。


Westbound
W-206
1975
Ceasar Frazier / Ceasar Frazier 75

アレンジャーのホレス・オットを始め東海岸勢が多数参加した2nd。バーナード・パーディ(Dr)、コーネル・デュプリー(G)、デイヴィッド・スピノザ(G)、チャーリー・ブラウン(Sax)といった面々による鉄壁のバックアップと主役のオルガンが渾然一体となって弾けるグルーヴ。A1「Mighty Mouse」での躍動感溢れるオルガンの音色にまずノックアウト。A3「Sweet Children」でのメロウなエレピとバスコムの弾力感たっぷりのベースラインの対比が、思わず腰にくること間違いなし。重心の低いリズムに重厚できらびやかなホーンセクションとキレのあるクラビネットが交差するシンコペーションが実に感度抜群なB1「Funk It Down」はタイトル名に偽り無しの強力ファンクネス。続くスティーヴィー・ワンダーの傑作B2「Living For The City」もパーディとバスコムの地を這うようなリズム隊と炸裂するオルガンの熱風の絡みがスマートでありながらブラックであるという彼らならではの極上グルーヴ。大傑作です。


Cadet
CA-60033
1975
Reuben Wilson / Got To Get Your Own

長いキャリアの中にあって時代に即した感のある75年のファンキー盤。主役のオルガンはちょい影が薄く、支えるバックミュージシャン達との一体感あるファンクネスが聴きどころ。リチャード・ティー(Key)、ゴードン・エドワーズ(B)、バーナード・パーディ(Dr)、エリオット・ランドール(G)、ウェイド・マーカス(Arr)といった豪華布陣にホーンセクションが加わった大ジャズ・ファンク大会が楽しめる一枚だ。中でもバスコムの躍動感溢れるフレーズが随所に繰り出されるB1「Stoned Out Of My Mind」は主役のリューベンによる軽快なオルガンとの化学反応が見事なグルーヴで痛快。


#001 黒いフォーキーグルーヴ
#002 Wilbur "Bad" Bascomb
#003 もう一つのモータウン ─Mowest─
#004 熱帯夜にはSSW
#005 シンガーと演奏者 ─女性シンガー編その1─
#006 東海岸のシンガー・ソングライターと演奏者
#007 職人ギタリストのソロアルバム
#008 魅惑のポップ職人“ランバート&ポッター”
#009 Make It With You ─架け橋が架ける橋─

plant groove top